こんにちは

5月も終わりがちかいですね
観光シーズン
お出かけされたかたも多いでしょうか

今日は京都貴船神社のご紹介

水神である高龗神を祀り、古代の祈雨八十五座の一座とされるなど、古くから祈雨の神として信仰されてきたそうです
水の神様として、全国の料理・調理業や水を取扱う商売の人々から信仰を集めているそうです

古来より、晴れを願うときには白馬が、雨を願うときには黒馬が奉納されましたが、実際の馬に代わって木の板に描いた馬が奉納されたこともあり、このことから絵馬発祥の地でもあります

是非貸切バスで、神社巡りへ
